というような状況で窓ガラス修理業者を探そうとこの記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は窓ガラス修理業者の選び方について解説していきます。
先に窓ガラス修理業者の選び方のポイントをお伝えすると下記11個があります。
- 3社以上に見積もり依頼をすること
- 対応している時間帯が広いこと
- 出張料・見積もり料が無料であること
- 書式がしっかりした見積書であること
- 見積もりの時の説明や対応が良いこと
- 対応スピードが速いこと
- 適正価格であること
- 支払い方法が柔軟であること
- 出張エリアが対応してること
- 在庫の量と種類が豊富であること(様々な種類のガラスに対応)
- アフターフォローなどのサポートをしてくれること
数は多いですが、しっかり全てのポイントを押さえることで悪徳業者を見抜いて優良業者に窓ガラスの修理をお願いすることが可能になります。
もしそれぞれのポイントを見ている余裕がないという場合は窓ガラス修理業者のマッチングサービスを利用することも可能です。
複数の業者からあなたにあった修理業者を選んでくれるので、急いでいるという方はマッチングサービスの利用も検討してみてはいかがでしょうか?
それでは窓ガラス修理業者の選び方のポイントのそれぞれについて解説していきます。
窓ガラス修理業者の選び方
それでは早速窓ガラス修理業者の選び方を解説していきます。冒頭でも書いている通り、選び方のポイントとしては11個あります。
- 3社以上に見積もり依頼をすること
- 対応している時間帯が広いこと
- 出張料・見積もり料が無料であること
- 書式がしっかりした見積書であること
- 見積もりの時の説明や対応が良いこと
- 対応スピードが速いこと
- 適正価格であること
- 支払い方法が柔軟であること
- 出張エリアが対応してること
- 在庫の量と種類が豊富であること(様々な種類のガラスに対応)
- アフターフォローなどのサポートをしてくれること
それぞれについて解説していきます。
1.3社以上に見積もり依頼をすること
基本的に窓ガラスの修理はネットの価格は信用しない方がいいです。
- 実際に頼んでみたらネットの価格と違った
- 追加でお金を請求されてしまった
というような問題が発生する可能性があるからです。
実際に見積もり依頼をしてみるのが失敗なく修理業者を選べるコツになりますが、一社だけだとその金額が妥当かどうかの判断がつきづらいですよね。
少なくとも3社以上に見積もりを依頼することで正当な窓ガラス修理業者に出会うことができます。
2.対応している時間帯が広いこと
窓ガラスが割れたというタイミングが平日の日中には限りませんよね。深夜や早朝、土日の可能性もあります。そのため、できるだけ対応時間が長い修理業者を選ぶと良いです。
深夜や早朝だからという理由で割増料金を請求される業者もあるので注意しましょう。
多くの修理業者は時間外料金として深夜料金がかかってしまうことが多いので、深夜などに割れてしまった時は自分で応急処置をしてなるべく日中の時間帯にお願いできるといいですね。
3.出張料・見積もり料が無料であること
窓ガラス修理業者によっては出張料や見積もり料がかかってしまう業者もあります。
優良業者は基本的に出張料や見積もり料がかからないので、無駄な出費を防ぐために出張料や見積もり料がかからない業者を選ぶと良いでしょう。
4.書式がしっかりした見積書であること
大手企業であればあまり気にする必要がないですが、地域密着型のガラス屋さんの場合、見積書の書式がしっかりしていないということがあります。
見積書の書式がしっかりしていることを確認しましょう。
5.見積もりの時の説明や対応が良いこと
見積もりで訪問して来てくれた時の説明や対応が良いことも修理業者を選ぶ際に重要なポイントになります。説明や対応が悪いと下記のような問題が発生する可能性があります。
しっかりと見積もりの時の対応が良い業者を選びましょう。
6.対応スピードが速いこと
対応スピードが速いことも重要です。
修理をお願いしてから一週間後に来てくれるということだと遅いですよね。
早い修理業者だと1時間前後で来て対応してくれます。対応エリアにもよりますが、見積もりの時に実際に依頼したらどれぐらいの時間で来てくれるかもしっかり確認するようにしましょう。
7.適正価格であること
3社以上に見積もりを依頼すればどの金額が適正かという判断がつきますが、適正価格であることは最重要ですよね。
相場感でいうと1枚当たり2万~3万円くらいになります。
もし相場から大幅にずれるようであればぼったくり業者の可能性もあるので注意しましょう。
8.支払い方法が柔軟であること
窓ガラスの修理をお願いする時は基本的に突発的に発生しますよね。
- 何か物を動かしてる時に割れてしまった
- 子供が遊んでいて割ってしまった
というような感じで、急遽修理をお願いすることが多いかと思います。
そういった時に現金で支払えるのであればいいですが、給料日前や出費がかさんでいる時などキャッシュで払うのが難しいということもありますよね。
クレジットカード払いなどキャッシュレス決済をしてくれる業者を選べると便利ですね。
9.出張エリアが対応してること
当然のことですが、出張エリアがあなたの家に対応してることも大事な要素です。
ここまで見てきた全ての観点で優良業者と判断できたもののあなたの家は出張対象外となってしまっていたら元も子もありません。
基本的にホームページ上に対応エリアが書かれているのでそちらであなたの家が対応しているか確認するようにしましょう。
10.在庫の量と種類が豊富であること(様々な種類のガラスに対応)
地域密着型のガラス屋さんや個人でやっている方などの場合、ガラスの種類や在庫の数が少ないという可能性があります。
ということで変えたくもない窓ガラスに変えてしまうのはよろしくないです。
あなたが変えたい窓ガラスを扱っている業者を選ぶようにしましょう。
11.アフターフォローなどのサポートをしてくれること
最後に大事なのはアフターフォローなどのサポートがしっかりしていることになります。
良心的な修理業者であれば、窓ガラスに関する相談や問い合わせに親切に応じてくれます。
逆に悪徳業者の場合相談や問い合わせに別途お金がかかってしまうということもあるので注意が必要です。
窓ガラス修理業者を選ぶ時に知っておくべきこと
ここまで窓ガラス修理業者の選び方のポイントについてみてきました。続いて、窓ガラスの修理をお願いする際にさらに知っておくべきことについて解説していきます。
1.グレードを下げると安くなる
当然のことですが、交換する窓ガラスのグレードを下げると安くすることが可能です。
台風や強風など突発的なことにより割れてしまって普段は割れる心配がない場所であれば多少グレードを下げるのもありですよね。こだわる部分はこだわって費用を下げられる部分は避けるというのが修理業者をお願いする際の賢い使い方と言えますね。
2.保険の状況によっては安くなったり保証があったりする
窓ガラスの修理をお願いする理由や保険の状況によっては保証がついて安くなったり無料で修理できるということもあります。
- 自然災害による窓ガラスの破損
- 盗難被害による窓ガラスの破損
- 予測できない突発的な事故
保険の内容などにもよりますが、上記のようなケースで保険により修理費用を補償してくれる場合があります。
3.窓ガラス修理業者に依頼するメリット
窓ガラスの修理は修理業者にお願いする場合とハウスメーカーや管理会社に依頼する2パターンが一般的です。
それぞれにメリットとデメリットがあります。
- 急な依頼でもスピーディーに対応してもらいやすい
- 夜間などの時間帯でも対応してくれる(時間外費用がかかるケースが多い)
- 見積依頼をすれば価格の比較もしやすい
- 在庫の数や種類が安定してるので特殊なガラスでも入れられる
- 信頼できる
基本的にハウスメーカーや管理会社の場合、正規価格での販売になるので修理費用が高くなりがちです。コストを抑えたいのであれば修理業者にお願いするのが良いでしょう。
4.地元の業者に来てもらうのもあり
途中でも解説してる通り、大手のガラス修理業者にお願いするのではなく地域密着型の地元の業者にお願いするのもありです。
その場合、上記で挙げたような窓ガラス修理業者の選び方のポイントを例外なくしっかり押さえた上でお願いするようにしましょう。
5.めんどうならマッチングサービスを利用するのもあり
ここまで窓ガラス修理業者の選び方のポイントを見ていただいて面倒くさいと感じる方もいるかもしれません。
そういった方は修理業者のマッチングサービスを利用するのもありです。
マッチングサービスを利用することであなたの窓ガラスの破損状況・修理状況に応じた修理業者と出会うことができます。
まとめ
今回は窓ガラス修理業者の選び方について解説してきました。改めて窓ガラスの修理業者の選び方のポイントを挙げると下記の通りです。
- 3社以上に見積もり依頼をすること
- 対応している時間帯が広いこと
- 出張料・見積もり料が無料であること
- 書式がしっかりした見積書であること
- 見積もりの時の説明や対応が良いこと
- 対応スピードが速いこと
- 適正価格であること
- 支払い方法が柔軟であること
- 出張エリアが対応してること
- 在庫の量と種類が豊富であること(様々な種類のガラスに対応)
- アフターフォローなどのサポートをしてくれること
数が多く大変と思うかもしれませんが、すべてをしっかり抑えることで失敗なく窓ガラスを修理することが可能です。
最後に書いた通り、もし面倒であればマッチングサービスを利用するという方法もありなので、優良業者に出会えるようにしっかりと選んでいきましょう。